初めまして、モンテインLoverです!
このサイトは、私モンテインLoverが、モンテイン(MONTANE)を全力で紹介するという、一風変わったサイトです。
なぜそんなことをするかといえば・・・もちろんモンテインにハマッているから。
一度袖を通すとやめられない着心地、デザインのよさ。
ジャケットだけでなくザックやパンツも、デザイン+実用性を兼ね備えているので、アウトドアもタウンユースもモンテインさえあれば済んでしまうほどです。
モンテインファンの方なら、「モンテインはここがすごい!」と思われるポイントが
たくさんあるはずですよね!
代表して、どこがすごいか、まとめてみますと・・
・モンテインは軽い!
言うまでも無く、一番に思いつくのは、その軽さです。
トップページで取り上げているモンテインライトスピードジャケットはもちろん、
ちょっとマイナーですが、
モンテインリアクターGLジャケットは、
「クモの糸のように」軽いのに、暖かさがしっかり確保されている、ものすごい1着です。
重さは335グラムで、着ているのかどうかもわからないくらいです。
ちなみにリアクタージャケットのタグは、吹雪の中で着用している(軽いのに吹雪にも
耐えられる!)格好いい写真が掲載されています。
・モンテインは細部まで工夫がこらされていて快適に着られる!
お持ちのモンテインジャケットをじっくり見たことはありますか?
もちろんありますよね!
ディテールをじっくり見てみると、モンテインがいかに快適に着られるように工夫
されているかがよーーくわかります。
- フード
フードはモンテインのかなり特徴的なパーツです。
スペクトラスモックのように、軽量化のために超シンプルになっているフード(といっても
絶妙なゴムの具合でフィット感は抜群です)もあれば、モンテインフラックスジャケット
のように
芯金で形状を固定できるフードもあり、インシュレーションではモンテイン
ポールスタージャケットのように、形状を記憶しつつマフラーがいらないくらいしっかりと
あご部分まで覆ってくれるようなフードまであります。

Montane Flux Jacketのフード
さらにシェルのジャケットは全般にフード調節がついていますので、ちょっとゆるめにかぶりたい時はそのまま、ぴっちり防寒したいときは完全に締めて使う、不要な時には
巻いて収納してしまう、という感じで、自由自在に使うことができてしまいます。
モンテインといえばフードに特長があらわれますねー。
- ジップ
ジップもモンテインのお家芸的なパーツです。
多くのモデルで、
ジップの裏側にモンテインのロゴ入りフラップがついていて、ジップの
すきま風すらも防いでくれます。
ダブルジップのアイテムも多数あります(それらのモデルは主にクライミングなどを考慮していますが、
タウンユースの時も重要ですよね)。
モンテインミニマスジャケットは少し毛色が違い、レインウェアとしての用途が想定されているので
ジップが防水できるようぴっちり閉じる作りになっています。
- 袖口と裾の調整
袖口と裾の調整はモデルによって違いますが、これらもモンテインの特長がとてもよく出ている
パーツです。
ノーススタージャケットなど冬向けの防寒ジャケットは、
裾部分の調整が2つついています。
一番裾の部分にあるものプラス両側ポケットの内側にも調整がついていて、胴体部分も締めて
着ることができてしまいます。
さらに
袖口はベルクロ調整+ゴム調整のダブル調整、フード調整もついているので、自分の快適な
状態に調整しまくることができ、はっきり言って不満が全然ありません。
スペクトラスモックなど軽量化を追求しているモデルは調整機能はついていませんが、フード・
袖口・裾のどれも、調整が不要なほど絶妙なゴム使いで体にフィットするように作られているので
これもまた調整には困らない。
デザインだけでなく着心地も良いのはさすがモンテインと思わせます!
さあどうでしょう、モデルごとにもっとたくさん特長はあると思います。
あなたのお気に入りポイントはどこですか?
着ているうちにさらにたくさん見つけられるはず、モンテインをアウトドアでタウンユースで
バリバリ着こなしていきましょうね!